映画『となりのトトロ』評価は?ネタバレ感想考察あらすじ/見えない理由?赤ちゃんは誰?14考察

『となりのトトロ』あらすじ概要
トトロやお化けや幽霊に会ったことありますか?見たいですか?私はネコバスに乗ってみたいです。トトロは子どもでも全員が見えるわけではないので、その理由も考えてみました。いつまでも年をとらないサツキとメイも、私達にとってはトトロですよね!(ネタバレあらすじ↓)
映画名/邦題 | となりのトトロ |
日本公開日 | 1988/4/16 [予告↓]上映時間 88分 |
映画監督 | 宮崎駿 |
キャスト 出演者 | 日高のり子、坂本千夏、糸井重里、島本須美、北林谷栄 |
配給/製作/画像 | ©東宝/スタジオジブリ、徳間書店 |
シリーズ/関連 | スタジオジブリ映画 |
日本興行収入 | 11.7億円 |
平均評価★★★★★83(私の評価↓は含まず) |
『となりのトトロ』予告動画
『となりのトトロ』ネタバレあらすじ
この先はネタバレありのあらすじです。続編前作や関連映画は、スタジオジブリ映画一覧もご参考に。
小学生で12歳の草壁サツキ(声:日髙のり子)と4歳の妹メイ(声:坂本千夏)は、病気のお母さんの靖子(声:島本須美。やすこ)の療養のために地方の農村へ引っ越してきます。お父さんの草壁タツオ(声:糸井重里)は非常勤講師や家で翻訳の仕事をしてます。
まっくろクロスケ〜出ておいで?(ネタバレあらすじ)
引越し先の空き家で「真っ黒(まっくろ)クロスケ」を見たサツキとメイは喜んで駆け回ります。隣家のおばあちゃん(声:北林谷栄)はクロスケを「ススワタリ」と呼び、人が住み始めると出ていくと言います。母のお見舞いの時も、お化け屋敷だと報告します。
サツキはしっかり者で、お父さんが寝坊してもお弁当まで作って、友だちのミッちゃんと小学校へ行きます。メイは1人で庭で遊びながらも、早くお弁当を食べたくて父にせがみます。メイはどんぐりや不思議な生き物を追いかけて森に入ると穴に落っこちます。
となりのトトロと会う方法とは?(ネタバレあらすじ)
そこには、さらに巨大な生き物が寝ていて、メイがお腹に乗って話しかけると「トトロ」と言います。サツキと父に森で眠ってるのを見つけられたメイは、トトロのことを話すが信じられてないと思い怒ります。3人は「巨大くすの木」に挨拶に行きます。
お父さん「トトロは森の主で、いつも会えるわけではない」と言うとメイも落ち着きます。ある雨の日、サツキとメイはバス停で傘を持って父の帰りを待ってると、トトロが横に来ます。父の傘を貸すと、トトロはジャンプして大量の雨しずくを受け大喜びします。
となりのトトロからの贈り物は何?(ネタバレあらすじ)
ネコバスがやって来て、トトロは傘を持ったまま乗って行くが、傘のお礼に「ササの葉のつつみ」をくれます。笹の葉の包みにはどんぐりや木の実が入ってて、2人は庭にまきます。メイは毎日畑を見て「まだでない」とがっかりします。
ある晩サツキとメイは、畑でトトロ、中トトロ、小トトロを見つけ、2人も一緒に踊ります。すると木の実から芽が出て、すぐに巨木に育ちます。トトロは回したコマに乗って浮上し、サツキとメイもしがみつき、木の上で一緒にオカリナを吹きます。
お母さんが死んじゃってもいいの?(ネタバレあらすじ)
翌朝、畑から芽が生えてて2人は大喜びします。お母さんの一時退院日に、2人はおばあちゃんとトウモロコシを取ります。すると隣家の孫のカンタ(声:雨笠利幸)が電報を持ってきて、サツキが電話を借りると、母は体調不良で一時退院できないとわかります。
サツキは駄々をこねるメイに「お母さんが死んじゃってもいいの?」とどなって自分も号泣します。メイはトウモロコシを抱えて母の病院へ向かうが迷子になり、村中で探し始める大ごとになります。サツキも全力で走り回るが見つからず、トトロに会いに行きます。
『となりのトトロ』ネタバレ結末と最後/ラスト
トトロは泣きじゃくるサツキを抱えて、くすの木に登り「メイ行き」のネコバスを呼んでサツキを乗せます。サツキは歩き疲れたメイを見つけ、ネコバスでお母さんの病院へ向かいます。病室では元気そうな母と父が話してて、サツキとメイは安心して帰ります。
母は外の木の上に子ども達の気配を感じて見ると、窓辺にメイが持ってきた「おかあさんへ」と書かれたトウモロコシを見つけます。ネコバスで村に帰り着いたサツキとメイは、おばあちゃんとカンタと一緒に家へ帰ります。
ネタバレ感想『となりのトトロ』解説や評価レビュー
この先はネタバレありの感想考察です。続編前作や関連映画は、スタジオジブリ映画一覧もご参考に。
スタジオジブリ製作のアニメ映画としては初期の作品で、家族愛や農村ののどかな暮らしぶりを描いたファンタジーです。テーマは全く違うけど『おおかみこどもの雨と雪』も似たような環境だと感じます。
主にサツキとメイの視点で描かれ、特にメイの大冒険的な展開になります。サツキはすぐに空き家を受け入れたりして、この年齢にしては素直すぎるけど、舞台が昭和30年頃だと考えると、こんな感じだったのかもしれません。メイは年齢相応に見えます。
トトロやネコバスの存在は、サツキとメイにしか見えないようですが、それは「母親の代理」的な意味合いも感じられます。だからサツキがしっかり母親代わりを演じてる時には見えないようです。家族に不自由してないカンタにもトトロは必要ないのでしょう。
ストーリーは超シンプルなので子どもにも見やすいと思いますが、大人には物足りない気もします。あと1つくらい事件かエピソードがあった方が満足できたように思います。ただ、トトロが出現する主な4シーンはとても練られてて充分にも感じます。
私が好きなトトロシーンは、芽を出して巨木にしてコマに乗って浮上しみんなでオカリナを吹くシーンです。畑での不思議な踊りもマネしたくなるほど大好きです。ネコバスにも乗りたいけど、大人にはもう見えないのでしょうね。
「まっくろくろすけ、出ておいで〜」や「オジャマタクシ」「トウモコロシ」やメイのすってんころりんな転び方など、記憶に残る名言や場面がたくさんあります。大人にも子どもにもオススメできる、ジブリの代表作品です!
『となりのトトロ』14の疑問と考察・解説
本作の疑問と考察や解説です。
トトロの正体とは?
お父さんが言ったように「森の主」というのが一番ぴったりだと思います。サツキが「トロールのこと?」とメイに聞きますが、メイは単純にトトロの発音をそのまま言語化しただけです。ちなみに、ムーミンもトロールの一種です。手塚治虫のマンガ「どろろ」からの連想もあったかもしれません。

父とサツキとメイはなぜ農村に引っ越してきたのか?
お母さんの病気療養のため、家族全員で病院の近くに引っ越してきたのです。
お母さんの病名は?
劇中では語られませんが、おそらく肺結核です。その理由としては、結核の治療は空気のきれいな場所にある隔離病棟で行うことが多いからです。
サツキは12歳にしてはしっかりしすぎでは?
最初は10歳設定だったらしいけど、しっかり描きすぎたから?12歳になったようです。母親が入院し、父親は良い感じにゆるく、幼い妹もいるのでお姉ちゃんとしてがんばり過ぎな気はします。私はあのくらいのしっかり度は、10歳の女子ならあり得ると思います。
サツキのまきを空へ舞い上げた突風はトトロ?
サツキがお風呂のための薪を運ぶシーンです。あの舞い上がり方は、トトロがコマに乗ってる時の浮上と同じ動きなので、私はトトロだったと思います。あの時、サツキにトトロが見えなかった理由は、心にすきがなかったからだと解釈してます。
トトロやネコバスが2人にしか見えない理由は?
おばあちゃんは「まっくろクロスケ」を子ども時代は見れたと話しています。また、お父さんは「子どものような大人」ですが、それでもトトロは見えないようです。そのことから、トトロやネコバスは、本当の子どもにしか見えないのだと思います。
カンタはなぜトトロが見えないのか?
カンタがトトロもネコバスも見えないかどうかは描かれていないけど、一言もふれてないので多分見えないのだと思います。その理由の1つとしては、母親やおばあちゃんなど、しっかりした家族が身近にいるからだと考えられます。
実際、サツキも突風にまきをとばされた時、トトロが見えません。その理由は、サツキがしっかり者として仕事をしようとしてるからだと思います。何らかの心の不安を感じてる子どもの方が、トトロは見えやすい気がします。あくまでも個人的な解釈ですが。
カンタはサツキをきらいなのか好きなのかどっち?
最初から「気になる存在」っぽい描写がつづくので、広い意味では「好き」だと思います。ただまだ異性に対する恋愛感情とは違う気はしますが。大雨の日に傘を置いて逃げたのは「好きだから」というよりも「人助けしたオレかっこいいかも?」的な感情に描かれています。
木の芽を出したトトロたちは夢だったの?
巨木にまでは育ってないので「夢」だったのでしょう。ただ実際に芽は出てたし、2人とも同じ夢を見てたようなので、トトロたちがやって来たのは本当に見たのかもしれません。
メイは「トウモロコシ」をちゃんと言えない?
畑では「トウモコロシ」って発音してました。ちなみに「オタマジャクシ」のことは「オジャマタクシ」と言ってました。
メイはなぜ1人でお母さんの病院へ向かったのか?
メイはお姉ちゃんのサツキと大げんかした後、サツキがおばあちゃんに「お母さんが死んだらどうしよう?」と泣くのを見ます。メイは背伸びしがちなので、泣いてるサツキのためにも母親を回復させたいと思ったのでしょう。
おばあちゃんが「うちの野菜を食べればすぐ元気になる」という風なことを言ってたので、メイは1人でお母さんにトウモロコシを届けようと考えたのでしょう。
2人が病院で母親に会わなかった理由は?
元気な母の姿を見て、それだけで安心したのだと思います。それに「ネコバス」で来たと言うと、よけいな心配をさせるからと考えたのではないでしょうか。
エンドロールの赤ちゃんは弟か妹なのか?
おそらく、近所の赤ちゃんだと思います。その理由は、お母さんと一緒にふとんで寝たりお風呂の場面でも、赤ちゃんはいないからです。お母さんは退院してもしばらくは弱ってるはずなので、すぐの出産は難しいと思います。
将来生まれる弟や妹とも考えられますが、それならメイはもう少し大きくなってないとおかしいので、やはり近所の赤ちゃん説が有力です。
となりのトトロの都市伝説とは?
「サツキとメイは実は死んだから、トトロやネコバスが見えるし影もないし、お地蔵さんやほこらのそばによくいる」説や、狭山事件によく似てる説や、「池で発見されたサンダルはやはりメイの物だった」説など都市伝説は絶えないようです。
本作に関わらずジブリ作品には、やや暗めの都市伝説がつきまといますが、宮崎駿やスタジオジブリはほぼ否定してるので、誰かがこじつけた話ばかりだと思ってます。『となりのトトロ』はメイも見つかって、ハッピーエンドです!
続編前作や関連映画は、スタジオジブリ映画一覧もご参考に。
『となりのトトロ』シリーズ順番・映画ランキングや映画賞

- 怪物の木こり 評価ネタバレ感想あらすじ最新作レビュー2023.11.30 ★★★★★
- マーベルズ 評価ネタバレ感想あらすじ最新作レビュー2023.11.12 ★★★★★
- 法廷遊戯 評価ネタバレ感想あらすじ最新作レビュー2023.11.13 ★★★★★
- ゴジラ-1.0 評価ネタバレ感想あらすじ最新作レビュー2023.11.11 ★★★★★
- ドミノ 評価ネタバレ感想あらすじ最新作レビュー2023.10.29 ★★★★★
- おまえの罪を自白しろ 評価ネタバレ感想あらすじ新作レビュー2023.10.21 ★★★★★
- ザ・クリエイター 創造者 評価ネタバレ感想あらすじ新作レビュー2023.10.22 ★★★★★
- 死霊館のシスター 呪いの秘密 評価ネタバレ感想あらすじ新作レビュー2023.10.14 ★★★★★
- 沈黙の艦隊 評価ネタバレ感想あらすじ新作レビュー2023.10.2 ★★★★★
- BAD LANDS バッド・ランズ 評価ネタバレ感想あらすじ新作レビュー2023.10.1 ★★★★★
- ジョン・ウィック コンセクエンス 評価ネタバレ感想あらすじ新作レビュー2023.9.24 ★★★★★
- ミステリと言う勿れ 評価ネタバレ感想あらすじ新作レビュー2023.10.2 ★★★★★
- 劇場版シティーハンター 天使の涙(エンジェルダスト) 評価ネタバレ感想あらすじ新作レビュー2023.9.11 ★★★★★
- MEG ザ・モンスターズ2 評価ネタバレ感想あらすじ新作レビュー2023.9.1 ★★★★★
- リボルバー・リリー 評価ネタバレ感想あらすじ新作レビュー2023.8.27 ★★★★★
- バービー 評価ネタバレ感想あらすじ新作レビュー2023.8.14 ★★★★★
- トランスフォーマー ビースト覚醒 評価ネタバレ感想あらすじ新作レビュー2023.8.7 ★★★★★
- キングダム 運命の炎 評価ネタバレ感想あらすじ新作レビュー2023.8.3 ★★★★★
- ミッション:インポッシブル デッドレコニング PART ONE 評価ネタバレ感想あらすじ新作レビュー2023.9.23 ★★★★★
- 君たちはどう生きるか 評価ネタバレ感想あらすじ新作レビュー2023.7.29 ★★★★★