『ハリーポッターと炎のゴブレット』評価は?ネタバレ感想考察/衝撃の死と復活?裏切り者とは?ハリポタ4

『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』あらすじ概要
ハリーポッターシリーズ4作目。ハリーは謎の男の夢を見ます。ホグワーツでは100年ぶりの三校対抗試合が開催されるが、その裏ではあるおそるべき陰謀が進行していて...。赤ん坊のハリーが無事だった理由は?誰がデスイーター?(ネタバレあらすじ↓)
映画名/邦題 | ハリー・ポッターと炎のゴブレット |
原題/英題 | Harry Potter and the Goblet of Fire |
日本公開日 | 2005/11/26 [予告↓]上映時間 157分 |
映倫区分 | USA PG-13 |
製作国 | アメリカ、イギリス |
映画監督 | マイク・ニューウェル |
キャスト 出演者 | ダニエル・ラドクリフ、ルパート・グリント、エマ・ワトソン、ゲイリー・オールドマン、マイケル・ガンボン |
配給/製作/画像 | ©Warner Bros. Pictures/Heyday Films |
シリーズ/関連 | ハリポタ/ファンタビシリーズ [< 前作|続編 >] |
日本興行収入 | 110.0億円(年間1位) |
世界興行収入 | 8.9億USドル [出典](年間1位) |
製作費 | 1.5億USドル |
平均評価★★★★★76(私の評価↓は含まず)
|
『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』予告動画
『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』ネタバレあらすじ
この先はネタバレありのあらすじです。続編前作や関連映画は、ハリポタ/ファンタビシリーズ一覧もご参考に。
新学期までの夏休み、ハリー・ポッター(ダニエル・ラドクリフ)は夢を見ます。トム・リドルゆかりの館をのぞいたマグル(魔法を使えない人)の老人(フランク・ブライス)が、ヴォルデモートの影とピーター・ペティグリュー(ティモシー・スポール)通称ワームテールと謎の男に殺されます。
闇の印を打ち上げた人物はこの中にいる?(ネタバレあらすじ)
ハリーとロン・ウィーズリー(ルパート・グリント)はハーマイオニー・グレンジャー(エマ・ワトソン)に起こされ、ウィーズリー家とクィディッチ・ワールドカップ決勝を観戦に行きます。ブルガリアのシーカーのビクトール・クラム(スタニスラフ・アイエネフスキー)は大人気だが、アイルランドが優勝。
その夜、ヴォルデモート卿の手下で仮面をつけた複数の魔法使い「デスイーター/死喰い人」が選手や観客たちのテントを焼き尽くし、ハリーは逃げる時に気絶し、謎の男が空に骸骨と蛇の「闇の印」を打ち上げて近づいてくるのを見ます。ロンらが来ると男は去り、バーティ・クラウチ(ロジャー・ロイド・パック)らが捜索開始。
ハリーが4年生の新学期がはじまり、ホグワーツ特急に乗るハリーはチョウ・チャン(ケイティ・リューング)が気になります。結局、闇の印を上げた男は見つからず、ハリーはシリウス・ブラック宛の手紙に書き、白フクロウのヘドウィグに配達してもらいます。
ホグワーツ魔法魔術学校のアルバス・ダンブルドア校長(マイケル・ガンボン)は約100年ぶりの三大魔法学校の対抗試合(トライ・ウィザード・トーナメント)開催を発表。ボーバトン魔法学校、ダームストラング魔法学校を加えた、3校から1人づつ生徒が選出されて戦う厳しい競技です。
ボーバトンは美しい女子生徒ばかりで、校長は長身で言葉になまりのあるマダム・マクシーム(フランシス・デ・ラ・トゥーア)です。ダームストラングは屈強な男性ばかりで、ブルガリア代表のビクトール・クラムも所属してて、校長はダンブルドアと交流も深いイゴール・カルカロフ(ペジャ・ビヤラク)。
禁断の3魔法とは?炎のゴブレットでハリー孤立(ネタバレあらすじ)
国際魔法協力部のバーティ・クラウチは、17歳以上の立候補者は羊皮紙に名前を書き「炎のゴブレット」に入れるよう指示します。ホグワーツの「闇の魔術に対する防衛術」の新教授で元闇祓い(やみばらい)のアラスター・ムーディ通称マッド・アイは酒を飲みながら授業。
マッド・アイは、唱えるとアズカバンで終身刑を受けることになる「許されざる呪文」を3つ教えます。「服従の呪文(インペリオ)」をかけられると奴隷のようになります。「磔/はりつけの呪文(クルーシオ)」は拷問のように苦痛を与えます。「死の呪文(アバダ・ケダブラ)」は防御不可能な絶対呪文。
今まで死の呪文を受けても生きてるのは、ハリーだけのようです。ダンブルドアは「炎のゴブレット」が選んだ出場者を、ダームストラングからビクトール・クラム、ボーバトンからフラー・デラクール(クレマンス・ポエジー)、ホグワーツからセドリック・ディゴリー(ロバート・パティンソン)と発表。
炎のゴブレットは、17歳以下のハリー・ポッターも三大魔法学校対抗試合の4人目の出場者に選びます。ハリーは名前を入れてないし、入れても強力な錯乱の呪文を使えないと炎のゴブレットをあざむけないとマッド・アイは言い、バーティーも魔法契約なので無視できないと、ハリーを4人目の代表出場者と認めます。
ハリーはロンや他の生徒からも、こっそり名前を炎のゴブレットに入れたと疑われ孤立。ハリーはシリウス・ブラックと話し、ホグワーツ内に悪の手先がいると注意されます。ダームストラング校長イゴール・カルカロフは元デスイーターだし、バーティは息子をアズカバンに送ったそうで共に怪しいです。
ブラックは「友のそばを離れるな」と言って消えるが、ハリーはロンやハーマイオニーから離れます。ネビル・ロングボトム(マシュー・ルイス)が、マッド・アイからもらった「ハイランドの湖の水性魔法植物」の本を参考に独り言を言いながら湖そばにいる所にハリーは近づきます。
第1課題のドラゴンから金の卵を奪えるか?(ネタバレあらすじ)
ボーバトン校長マダム・マクシームと仲のよいルビウス・ハグリッド(ロビー・コルトレーン)は、ハリーに透明マントで森へ呼び出し、第1課題はドラゴンとの戦いだと教えます。気の荒いハンガリーホーンテイルという種で、ロンの兄がルーマニアから連れてきたそうですが、ハリーは聞いてません。
第1競技のドラゴンの件を知らないセドリックにも、ハリーは教えます。ハリーに「父ともども卑劣だ」と言って魔法を使おうとしたドラコ・マルフォイ(トム・フェルトン)を、マッド・アイは白イタチに変身させてこらしめます。
ミネルバ・マクゴナガル先生(マギー・スミス)はマルフォイを人間にもどし、マッド・アイを注意。ハリーはマッド・アイの部屋で、義足の「敵鏡」や叫ぶトランクを見て、会場にほうきは持ち込めないが杖はOKと助言をもらいます。第1課題日にハリーにハーマイオニーが会いに来た時、抱き合う写真を撮影されます。
第1の課題は、4人がクジで選んだドラゴンの攻撃を回避し「金の卵」を奪うことです。フラーはウェールズ・グリーン種、ビクトールは中国の火の玉種、セドリックはスウェーデン・ショート・スナウト種、ハリーは1番凶暴なハンガリーホーンテイルに決まります。ハリー以外の3人は見事に金の卵を奪います。
ハリーは苦戦するが、杖で「呼び寄せ呪文」を使い、前作でシリウス・ブラックからもらった世界最速ほうきファイアーボルトを呼び、ドラゴンをまいて金の卵を手にします。一部の生徒たちは歓喜し応援してくれます。卵からは第2課題のヒント「叫び声」が聞こえます。
ロンはハグリッド経由でハリーにドラゴンのことを教えたと白状し仲直りして、ハーマイオニーは「男の子って?」とあきれます。ロンは母が送ってきた古いドレスローブで皆に笑われます。幼いナイジェル・ウォルバート(ウィリアム・メリング)はハリーのサインがほしそうです。
ハーマイオニーの舞踏会のお相手は?(ネタバレあらすじ)
三大魔法学校の対抗試合では伝統的にクリスマスイブの夜に舞踏会が開催され、マクゴナガル先生はロンを相手にダンスの踊り方を披露。ネビルは部屋で1人でダンスの練習をします。ハリーとロンはうまく女子を誘えず、ロンはハーマイオニーに「女の子だよね?」と逆なでして「もう誘われたわ」とキレられます。
ハリーは気になってた中国系のチョウ・チャンを誘うが既に相手は決まっていて、ロンも勢いでフラーを誘うが断られます。ハリーは意を決してインド系美人姉妹のパーバティ・パチル(シェファーリ・チョウドリー)を誘いOKをもらい、ロンもその妹パドマ(アフシャン・アザド)とパートナーになれます。
舞踏会当日、4人の代表選手は最初に踊ることを急に知らされたハリーはパチル姉と、セドリックはチョウと、フラーもパートナーと踊ります。ビクトール・クラムの相手はなんとハーマイオニーで、美しくドレスアップした姿にハリーもロンも驚き嫉妬し、踊る気をなくしパチル姉妹にあきれられます。ネビルはジニーと踊ります。
ハーマイオニー「次は最終手段でなく、他の人より先に私に申し込みなさいよ」とロンに叫んで泣き出します。ロン「女って年々こわくなるな」。セドリックから第1課題の情報のお礼に「金の卵を持ち風呂へ行け」と助言されたハリーは、嘆きのマートルに「卵を風呂に入れてみれば」と言われます。
すると水中人マーピープルの歌「探せ、声を頼りに、1時間」が聞こえます。ゴーストの嘆きのマートルは、他人に変身できる「ポリジュース薬」を誰かが使って排水管に捨られてると教えます。ハリーは仲間と図書館で歌の意味を調べるが、マッド・アイはロンとハーマイオニーをマクゴナガル先生が呼んでると言って追い出します。
ハリーは薬草学にくわしいネビルに、水中で呼吸できるようになる「えら昆布」を教えてもらいます。第2課題は湖底の宝を持ち帰ることです。ハリーはネビルからの鰓昆布で、水かきが生えてエラ呼吸で歌へ向かいます。フラーとセドリックは泡頭呪文のあぶくで顔を覆い呼吸。
ネビルの両親やスネイプの過去が判明?(ネタバレあらすじ)
人魚に似たマーピープルが泳ぐ湖底には、ロン、ハーマイオニー、フラーの妹ガブリエル、チョウが捕らわれています。セドリックはチョウを、頭部をサメに変身させたビクトールはハーマイオニーを救い湖面へ出ます。ハリーは水魔に邪魔されるが、残り2人を救出して魔法で陸へ飛び出します。
棄権したフラーは、妹を救ったハリーとロンのほおにキスします。1位はセドリック、2位はビクトールですが、ダンブルドアは2人を救って遅くなったハリーの道徳的行為を考慮してハリーを2位にします。魔法省のバーティ・クラウチはハリーに「家族を失ってなお生きるのは辛いだろう」と同情。
その後、バーティは森で死体となって発見されます。ダンブルドアは中止提案するが、魔法大臣は続けると決定。ダンブルドアはハリーにカミカミキャンディ(食べようとする者に噛みつく)をすすめたり、「憂いの篩(うれいのふるい)」でダンブルドアの過去の記憶を見せます。
ダームストラング校長イゴールはデスイーターとしてアズカバンの囚人でしたが、仲間を暴露し釈放されました。エバン・ロジエールはマッド・アイ・ムーディの一部(鼻?)を奪った時に殺され、ルックウッドは魔法省のスパイで、スネイプ先生はデスイーターを裏切りダンブルドア側に寝返ったそうです。
闇祓い(やみばらい)のフランク・ロングボトム(ネビルの父)とその妻を「磔の呪い」で拷問したのは、バーテミウス・クラウチ・ジュニア(バーティ・クラウチの息子)だとも暴露。ジュニアはアズカバンの牢獄へ送られ、ハリーの夢の謎の男の正体です。
ヴォルデモート復活?マッドアイの正体とは?(ネタバレあらすじ)
ハリーは元デスイーター(死喰い人)のイゴールとスネイプが話してるのを見ます。ハリーはスネイプに、エラ昆布やポリジュース薬の原料を盗んだかと聞かれるが心当たりはありません。第3の課題は、巨大迷路で優勝杯を探すことです。ビクトールは誰かに操られ、フラーは根に引きづりこまれます。
セドリックも根に捕らわれるがハリーが助け、2人で同時に優勝杯を手にすると、それは移動キーになっててヴォルデモート卿の父トム・リドル・シニア通称トーマス・リドルの墓場へ瞬間移動させられます。ヴォルデモートを抱いたピーター・ペティグリュー通称ワームテールの死の呪文「アバダ・ケダブラ」でセドリックは即死。
ハリーは動けなくて、ヴォルデモートの父の骨、下僕ワームテールの肉、宿敵ハリーの血を集め、ヴォルデモート卿が復活。ルシウス・マルフォイ(ジェイソン・アイザックス)含む配下のデスイーターが集合。ワームテールは復活させた活躍により、切れた腕を再生してもらいます。
13年前、ヴォルデモート(レイフ・ファインズ)が赤ん坊のハリーに呪文をはね返されて力を失った理由は、ハリーの母リリーの犠牲による究極の守り魔法「愛」によるものだったと言います。しかし今はふれることができ決闘を申し込みます。ヴォルデモートはまだ不完全ですが、ハリーとは互角以上で苦しめて2人の魔法が激突。
その時、ヴォルデモートの杖で死んでいったハリーの母リリーと父ジェームズ・ポッターがゴーストとして現れ時間稼ぎ。セドリックの幽霊の「亡き骸を父のもとへ」の願いを聞き、ハリーは移動キーの優勝杯を「呼び寄せ呪文」でつかみホグワーツへ戻り、賞賛する皆に暗い事情を伝えます。
ハリーは心配するマッド・アイに部屋へ連れて行かれ「墓場でのヴォルデモート卿について」聞かれるが、「墓場」と言ってないので、マッド・アイが敵の仲間だと気づきます。ドラゴンや金の卵のヒント、えら昆布、ハリーを参加させ優勝させ墓場へ移動させたのも全て彼のしわざです。
『ハリーポッターと炎のゴブレット』ネタバレ結末と最後/ラスト
偽マッド・アイはハリーを殺そうとするが、ダンブルドアとセブルス・スネイプ(アラン・リックマン)が「真実薬」を飲ませ、本物が「魔法のトランク」の中にいると聞き出します。変身薬「ポリジュース薬」が切れると、偽マッド・アイの正体はアズカバンを脱獄したバーティ・クラウチ・ジュニアと判明。
ダンブルドアはバーティ・クラウチJr.をアズカバンの牢獄へ送り返し、全生徒の前で亡きセドリック・ディゴリーの勇気や誠実さを称えます。ハリーはセドリックの両親に賞金を渡そうとするが断られ、ロンの兄の双子が「いたずら用品専門店」を開く資金として使ってもらいます。
ダンブルドアは、ハリーの両親やセドリックのゴーストが現れた理由は「兄弟杖による直前魔法」と明かし、困難も友となら乗り切れると言います。他校生が空飛ぶ天馬ペガサス馬車と潜水船で帰国。学校が長期休みに入ると、ハリーらは再会を誓って別れます。
ネタバレ感想『ハリーポッターと炎のゴブレット』解説や評価レビュー
この先はネタバレありの感想考察です。続編前作や関連映画は、ハリポタ/ファンタビシリーズ一覧もご参考に。
ハリーポッターシリーズ4作目なので、世界観や設定やキャラの説明は飛ばしていきなり本題に入れるので、導入部から濃い内容ですが、その反面シリーズを続けて見てない人や覚えてない人は前作までのキャラや状況がわからないので置いてかれるかもしれません。
今回はメインストーリーとして、三大魔法学校の対抗試合(トライ・ウィザード・トーナメント)が開催されるので、前作までの学園ものとしてのマンネリはうまく解消できています。新キャラも多数登場するので新鮮ですが、逆にどのキャラも薄くしか関わらないので愛着を持てないのは少し残念です。
新キャラに愛着がない状況で死んでしまっても、それほど悲しく思えないのも残念です。また、前作や2作目でのラストへかけての盛り上がりやどんでん返しの驚きに比べると、本作での意外性は薄く思えて大人気シリーズの産みの苦しさを感じます。ただ、ついにラスボスが復活する、転換点になる作品といえます。
前作までは「あやしく見える人物が、実は敵ではない」という展開でしたが、本作はそれを逆手に取った感じです。それにしてもマッド・アイ・ムーディーの言動は明らかにおかしいのに、教師陣さえ気づかないのは不思議すぎるし、そもそもホグワーツはいつも侵入されすぎで、あいかわらずセキュリティが甘いです。
マッド・アイが偽物であることを見抜くのは難しいけど、マルフォイを動物化していじめた時にマクゴナガル先生に注意され舌を出したしぐさは、バーティ・ジュニアもするので気づく人はいるかもしれません。ジュニアは父親を殺しますが、自分を売ったイゴールに対して何も復讐しないのは疑問に感じます。
三校対抗試合は最初のドラゴンとの戦闘が特に盛り上がります。クィディッチ試合はマンネリ化してるため、その代わりに世界最速の魔法ほうき「ファイアーボルト」に乗る姿を見せてくれるあたりはエンタメとして見事です。ドラゴンが塔を破壊しながら歩くのは迫力あるけど、普通は飛んで襲うでしょうね。
それに比べると第2、3課題目は地味に思えます。湖で2人を救ったから2位にするというダンブルドアの判断はさすがにひいきすぎると感じますが、これも偽マッド・アイの仕業という風に見せればもっと説得力がでた気もします。迷路ではハリーがセドリックとの同時優勝を考えたから悲劇が起こったので悲しすぎます。
本作はハリーらが大人への階段を昇り出し、異性を意識する描写も出はじめます。特に舞踏会で相手を探すハリーやロンの男子あるあるや、気になる相手からのお誘いを聞き耳を立てながら待つハーマイオニーのもどかしさや女心や女性としての目覚め、そして心の叫びは誰しも似た経験があり痛く感じてしまいます。
原作のドビーら屋敷しもべ妖精の解放についてのエピソードが全てカットされてて、物語の深みをなくす要因だと思いますが、これ以上長くなるのはつらいので仕方ないですね。ハリーら仲良し3人組が初めて険悪になったり、ラストも救いがなくて全体的に暗い話なので好みはわかれそうですが、私はおすすめです!
『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』おすすめ11ポイント
- 人気ファンタジーシリーズ4作目
- 三校対抗試合が楽しみ
- 3人の主要キャラの安定感
- 魅力的な新キャラが複数登場
- 仲良し3人組が初めて険悪に
- ドラゴンとの戦闘が迫力
- 水中での戦闘シーン
- ダンス相手を探す男子あるある
- ハーマイオニーのドレス姿とダンス
- ハーマイオニーの女心が愛おしい
- 子どもや家族と一緒に楽しめる

『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』少し残念10ポイント
- ホグワーツ教師陣は鈍感で無能すぎ
- 全体的に暗すぎる
- 新キャラが多いが愛着いまいち
- ドラゴンが塔を歩くのは変
- ハリーとロンはパチル姉妹に失礼
- 第2課題のハリー2位はえこひいき
- 三校対抗試合の第2,3課題が微妙
- ビクトールのほうき飛行術見たい
- バーティJrの矛先はイゴールでは?
- 2,3作目に比べると驚きが少ない
ハリーポッターシリーズもいよいよ折り返し地点になるので、作風も一気に深刻になってきますが、ハリー・ポッターとヴォルデモートの戦いこそが主軸だと考えればやっと本筋に入ったともいえます。まだ4作あるので、本作もぜひ1度は観ることをおすすめします!
- ハリー・ポッターと賢者の石
- ハリー・ポッターと秘密の部屋
- ハリー・ポッターとアズカバンの囚人
- ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
- ハリー・ポッターと謎のプリンス
- ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1
- ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2
- ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅
- ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生
- ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密
続編前作や関連映画は、ハリポタ/ファンタビシリーズ一覧もご参考に。
『ハリーポッターと炎のゴブレット』シリーズ順番・映画ランキングや映画賞

- 沈黙の艦隊 評価ネタバレ感想あらすじ最新作レビュー2023.9.28 ★★★★★
- BAD LANDS バッド・ランズ 評価ネタバレ感想あらすじ最新作レビュー2023.9.28 ★★★★★
- ジョン・ウィック コンセクエンス 評価ネタバレ感想あらすじ最新作レビュー2023.9.24 ★★★★★
- ミステリと言う勿れ 評価ネタバレ感想あらすじ最新作レビュー2023.9.26 ★★★★★
- 劇場版シティーハンター 天使の涙(エンジェルダスト) 評価ネタバレ感想あらすじ最新作レビュー2023.9.11 ★★★★★
- MEG ザ・モンスターズ2 評価ネタバレ感想あらすじ最新作レビュー2023.9.1 ★★★★★
- リボルバー・リリー 評価ネタバレ感想あらすじ新作レビュー2023.8.27 ★★★★★
- バービー 評価ネタバレ感想あらすじ新作レビュー2023.8.14 ★★★★★
- トランスフォーマー ビースト覚醒 評価ネタバレ感想あらすじ新作レビュー2023.8.7 ★★★★★
- キングダム 運命の炎 評価ネタバレ感想あらすじ新作レビュー2023.8.3 ★★★★★
- ミッション:インポッシブル デッドレコニング PART ONE 評価ネタバレ感想あらすじ新作レビュー2023.9.23 ★★★★★
- 君たちはどう生きるか 評価ネタバレ感想あらすじ新作レビュー2023.7.29 ★★★★★
- 東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編 決戦 評価ネタバレ感想あらすじ新作レビュー2023.7.2 ★★★★★
- インディ・ジョーンズと運命のダイヤル 評価ネタバレ感想あらすじ新作レビュー2023.7.2 ★★★★★
- スパイダーマン アクロス・ザ・スパイダーバース 評価ネタバレ感想あらすじ新作レビュー2023.6.19 ★★★★★
- ザ・フラッシュ 評価ネタバレ感想あらすじ新作レビュー2023.7.15 ★★★★★
- 怪物 評価ネタバレ感想あらすじ新作レビュー2023.6.9 ★★★★★
- THE WITCH 魔女 増殖 評価ネタバレ感想あらすじ新作レビュー2023.5.27 ★★★★★
- クリード 過去の逆襲 評価ネタバレ感想あらすじ新作レビュー2023.6.15 ★★★★★
- 岸辺露伴 ルーヴルへ行く 評価ネタバレ感想あらすじ新作レビュー2023.5.29 ★★★★★
- ジョンウィックシリーズ全7作順番!おすすめ映画評価ランキングや興行収入や予定一覧2023.9.20
- ジョン・ウィック パラベラム 評価ネタバレ感想あらすじレビュー2023.9.20 ★★★★★
- 少年ジャンプ漫画原作の映画化/ドラマ一覧!興行収入/おすすめ評価ランキング/予定作(実写化/アニメ)2023.9.7
- ドクター・ドリトル 評価ネタバレ感想あらすじレビュー2023.9.1 ★★★★★
- キングダム実写映画3作順番!興行収入/評価ランキング/シリーズ予定一覧2023.7.19
- ミッションインポッシブルシリーズ全8作順番!歴代あらすじ/興行収入/評価ランキング/シリーズ時系列/予定一覧2023.7.18